忍者ブログ
<<08月   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10月>>
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しょうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



夏コミ落選しましたが、新刊は「うきゃ」様に委託させていただけることになりました。(ありがたや)

・「神のみぞ知る」 A5 68P 600円です。

よろしくお願いいたします。



それから毎年恒例夏企画を今年も始めます。8月14~8月31日まで。メニューページのちょうちんアイコンから遊びに来てください。
使い回しのような「しりとり企画」もありますのでお気軽に参加して一緒に遊んでやってください。


それでは、明日参加される皆様頑張ってください。私も一般で遊びに行くつもりです(^^)
PR
地震びっくりしましたね。
皆様大丈夫でしたか?大きく揺れた所もあるようなので心配です。

最初から最後までヒカルの甘さ、いい加減さが責められる一回。
しょっぱなの本屋で岸/本部長にナンパされて行った碁会所がおしゃれだなーとかいうのは置いておいて。
ア/キラ→パパの碁会所
ヒカ/ル→道玄坂
岸/本部長→おしゃれ碁会所
ヒカ/ルがそれなりに打てるようになっていることに驚き。そうだよね、あれからまた時間がたっているんだものね。もし例えばここでヒ/カルがまだ碁を初めて1年ちょっとだって知ったら部長は驚いただろうと思います。
それくらいぐんぐん成長しているヒカ/ルはやっぱりただの子どもでは無いわけで、でも周囲の認識は「あの塔矢ア/キラが目標にしていた相手」になってしまうのはヒ/カルにとって気の毒でした。
けちょんけちょんのこてんぱんにやっつけられたわけでは無く、それなりに評価してもらったわけですが、それでも岸/本部長の言葉は果てしなくキツイ。
私、実はここのシーンが大会での「ふさげるな」よりもキツいわけなんですが、それでも目の玉凝らして見ましたよ。
部長にとってはア/キラがあんなにまでして追い求めたヒ/カルを見極めたかったんだろうと思う。そしてやっぱりアキ/ラと同じように失望したんだろうな。
けしかけたのかもとも思うのですが、でもやはりこの段階のヒ/カルはあまりにも無知であまりにも軽薄すぎる。
笑って誤魔化してしまうこの軽さは真剣に囲碁に対峙している人にはどれだけ腹立たしいことか。
囲碁に限らず、真剣さを軽さで誤魔化すヒカ/ルを打ち砕いてくれてありがとうという気持ちです。

へらへらと笑って誤魔化していてはアキ/ラは追えない。追いつけない。
そして人としてもそんな生き方をしていてはいけないと思うんですよ。

真剣には真剣で返さなければ。誠意の無い生き方を身につけてはいかんと思うわけですよ。だからこてんぱんにキッツイ言葉を浴びせられてショックを受けるヒ/カルが自分のことのように痛かったし、(私もいい加減な生き方してるからな…)でもここで責められて良かったとも思うわけです。

ア/キラはいつも真剣だから。

それにしてもヒ/カルは本当ーーーに何も知らないですね(--;
だからアキ/ラを追いかける気持ちがあってもやはりここまでのヒ/カルには真剣さが足りないんだと思います。
だって少し調べればア/キラのことだってプロのことだって院生のことだってわかるはずなんですもの。
それをまったくしなかった。漫然と打っていれば追いつけると思っていた考えの浅さは責められても仕方無いと思います。
そして更に棋院に行ってからの傍若無人ぶり。おおう(涙)
取りあえず、目上の人には敬語を使おうよーヒ/カル-。あの暴れん坊且つ知識の無さ過ぎには事務所の人で無くても「どうして緒/方先生はこんな子を…」と思ってしまいますよ。

屈託が無くて物怖じしないのがヒ/カルの良さだけど今回はとにかく最初から最後まで心が痛かったです。

こうして屈託が無く、時に無礼でありながら、でも一つ一つヒ/カルは学んで行くんだよね。
囲碁に対する真剣さ、気まずい場面をへらへらとした笑いで誤魔化すこと無く、真剣に生きることを学んで行くんだよね。

そしてトドメが葉/瀬中囲碁部ですよ奥様。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(痛)

知らなすぎるにも程があるよヒ/カル。院生になるんだったら棋譜の前にも規約とか読もうよ。きっとこれも調べればわかったはずだよう。
無邪気に仲間を裏切るって言うのはどういう気分なんだろうか。

もちろんヒ/カルのショックの大きさは計り知れないものがあると思う。だってヒ/カルは葉瀬中囲碁部でみんなと打って、また大会に出るつもりだったんだから。
仲間を大切にしていたし、囲碁部も大好きだったと思うから、どれだけのショックだっただろうかと思うと可哀想です。
でも同時に筒/井さんと三/谷のショックも考えるとなあ………。青天の霹靂だったと思うんですよ。

先を知っているからそれでもまだ幾分心安らかではありますが、でもとても辛い場面だった。
こういう選択って人生でもあるよね。
裏切りたくなくても結果裏切ることになることだってきっとある。裏切りたくないから諦めることもあるだろうし、裏切ってそれで縁が切れても捨てられないことだってあるよね。

とにかく人生の最初の正念場という気がします。頑張れヒ/カル。

そして最後になっちゃったけど、部長の行きつけの碁会所でヒ/カルを褒めてくれたオジサンありがとう。てっきり部長持ち上げ祭りになるものと思っていたので嬉しかったですよ。

夏風邪を引いて寝込んじゃうんですよ。相当悪いのにア/キラには連絡しないでいて、でもあまりに連絡がつかないんで若先生が強引に押しかけて来ちゃうとボロボロのヒ/カルが居ると。

「なんでこんなになっているのに呼ばないんだ!」
「だっておれ、今マジ汚いし風呂入って無くて臭いし、そんなんで会えるわけ無いじゃん」
「バカを言うな!ぼくは将来キミの下の世話をする覚悟だってちゃんと出来てるんだぞ」

だから変な気遣いや遠慮はせずにまかせろと、さっさと剥いて綺麗にしちゃうんでしょうねー。

で、これを言われて感動するか萎えるかは五分五分かなって・・・まったく暑いと朝からろくなことを考えませんよ。
 

どうしても、あのちょろっと出て引っ込んだヒ/カルの手が脳裏に焼き付いて離れません。
あのシーンって一瞬だけどそれくらい印象的で重要なシーンだったと思うんですが私だけ?
ヒ/カアキの真髄って言うか、これぞヒ/カアキって思うのですが。

もし圧倒的強さの佐為ちゃんだけだったらア/キラはあんなに惹かれ無かったんじゃないのかな。
強いはずが弱かったり、けれど弱いはずなのにちらりと強さを思い出させるものがある。そのちょい見せ的な何かがあったからこそ、ア/キラは諦めつつも追わずには居られなかったのではないかと思います。

見極めたいという気持ちもあっただろうし、不思議さに惹かれる気持ちもあっただろうし、底にあるのはもちろん自分を唯一負かした同年代のヒ/カルへの強さを欲する気持ちなんだと思うけれど、弱いヒ/カルが在ってこそあんなに惹かれたんだろうと思います。

そしてまた、誤魔化そうとする時のヒ/カルが相変わらず軽い(苦笑)ああいうのは若先生的にはたぶん絶対ダメというか受け付けないんだと思うのだけど、それをたぶん忘れている程の執着にア/キラの思い入れの深さを感じます。

ヒ/カルに対する傲慢とも言える態度、でもあの辺りって裏返せば全部未練な告白のようにも聞こえる。

話にならない程弱かった。→本当はとても強いはずなのに。
いつかと言わず今ここで打とうか?→打って強さを見せて欲しい。

まあ妄想ですが、でもあの辺りの台詞にア/キラの無念さと強いヒ/カルを焦がれる気持ちがあるのは妄想では無いと思う。

そしてア/キラがあんな人で無かったら、あれ程真っ直ぐに怖い程の勢いで自分を追って来なかったらヒ/カルもまた強くなろうとは思わなかったんじゃないかな。
あれ程囲碁に対して真剣で、強さに対して貪欲なア/キラに触れなかったら後のヒ/カルも居なかったのではないかな。

「強くなったのは私です」は、同時にヒ/カルにもア/キラにも言えることだと思います。三人が三人、それぞれに関わったからこそ強くなっていったんだと思うんですよ。

そしてそれが果たして良かったのか悪かったのかわからないけど、ヒ/カルに関することで鬼のような顔になり、激情弾丸ライナーになっているア/キラがきっと本当のア/キラなんでしょうね…。
今までどれだけ外面良かったんだ、ア/キラ…(^^;

怒鳴り、怒り、我を張って、通らない無理を通す。罵って嘲って感情を爆発させる。

それらはきっとヒ/カルに出会うまではア/キラ自身も知らなかったア/キラなんじゃないかな。でもきっとこれが素。
ア/キラ…恐ろしい子。

そういう意味でもやっぱり出会って良かったよ。もう何千万回も言っていますが、出会って本当に良かったよ~~~。

すみません、今日はあまりの失意にまともに感想かけません。
あんなに楽しみにしていたのに、セレクションが始まって以来、何があってもリアルタイムで見ると決めていたのに今日は見そびれてしまいました。ものすごい負け犬気分でもう立ち直れません。

そして負け犬気分で見た今回(録画)。気分のあまりの落ち込みからか、雨の中ネット越しに待ち合わせているラブラブカップル(予定)に萌えるはずが、ア/キラの部屋の間取りに気が行ってしまいました。
うわ、間取り間違えてるよ自分。そうかーアキ/ラの部屋、縁側に面していて出入り口のすぐ側に机が置いてあるんだね?そしてエアコンがある。そうかー、若先生でもエアコンは必要だったんだね。
でもやっぱり何も無いって言うか本当に何も無い部屋だなあ。でもあの何も無さっぷりが若先生っぽくて素敵ー!
三/谷のおねーさん美人だなあ(依然失意モードビュー)



そしてそして待ちに待った対局シーン。ああっ、和/谷っちの誤解にフォローしてあげたい気持ち満々です。
ア/キラはネットで遊んでるわけじゃないんだよー。あれはア/キラにとっては有る意味人生をかけるような一局なんだよう~~~。
アキ/ラにぼこられるはずだった人は顔も見えませんでしたね。気の毒。

佐/為ちゃんの手が一手一手迫力で石を置いて行く中、一度だけちょろっと出たヒ/カルの手?に激萌え。
それに気がついて動揺する若先生にも激萌え。
この頃って佐/為の中にヒ/カルを見て動揺するのが、後にはヒ/カルの中に佐/為を見て動揺するようになるんですよね。
そしていつでもそれに気がつくのは唯一アキ/ラだけ。ア/キラだけしかヒ/カルと佐/為を理解出来ない。それってすごいことだなあと思います。

もしかしたら、いや、そんなことは無い、でももしかしたらとずっと揺れ動き揺さぶられ続ける若先生が気の毒なような、でも羨ましいような気がします。
諦めたくて、でも諦められなくて追いかけずにはいられない。ア/キラはもう二度とヒカルの前には現われないとか言っていますが、既に囚われてしまっていると思います。

そして今週最大の見所。

おれの幻影ばかり追いかけていると、

いつか本当のおれに足元すくわれるぞ!

ここのヒ/カルすごく好きです。小さいけど男前だなあ。
鼻で笑う若先生も大好きです。もう何年かしたらラブラブで碁会所でデートするようになるくせに!
そして進/藤を侮らないでくださいなんて大声で言っちゃうようになるくせに!

「強くなったのは私です」とか、色々他にも素敵シーンがありましたが、やはり今週は夕焼けの中のあのシーンで決まりということで。

あ、緒/方先生の熱帯魚にも一票!
市/河さんにプロ試験の結果を聞かれて困るア/キラも可愛かった。なのに広/瀬さんから進藤情報を得た途端に一転鬼の形相になって弾丸の如く追いかけて行くんだから…。ああ、素敵過ぎる。
ア/キラが必死になるのって唯一ヒ/カルに関することだけなんだなあとしみじみ思い知りました。


………負け犬の割にたくさん書いてしまいました。でもやっぱりリアルタイムで見られなかったのは悔しいです。


若先生は「日焼けしない」がデフォルト。日に焼けても赤く腫れるだけで黒くはならない。
そして本人はそれを結構気にしていて、少しでも健康的な色に焼きたくてこっそり試してみたりしている。
でもやっぱり黒くはならないので小麦色の肌のヒカ/ルを見て「いいなあ」と惚れ惚れとしていたりする…と可愛いなあと思います。

  

いつの間にかもう週末ですよ(汗)
こんなに日記を書いていないとは思っていませんでした。すみません。

上の写真はこの間の虹。半円の端と端をはっきりと見たのは初めてです。しかも二重だし!
蒸し暑いのは困りますがあんなに綺麗なものが見られるなら雨もいいかもです。


そうそう、昨日の鳴門のスペシャルは良かったですね。私、碁以外は基本一期一会なのですが、昨日のは録画しておけば良かったと後悔しました。いつぞやの将棋の回も録画しておけば良かったと思ったんですよね…。

そして落雷11人もリアルタイムで見てみました。吹雪可愛いな、吹雪。なんとなく三/杉くんを思い出してしまいました。
素材提供元様♪  NeckDoll様 whoo's lab様 LITTLEHOUSE様
忍者ブログ [PR]