カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しょうこ
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日見たテレビ、「世/界一受/けたい/授/業」の国語が「風/の/又三/郎」でして、そこからついつい宮沢賢治話になったんですよ。
私は小学生の時にラジオドラマで聴いた「銀河鉄道の夜」がそのまま自分の書く上での根っこになっているような気がしているのですが、あの話の中で主人公のジョバンニが家に帰って来た時にお母さんが彼に言う言葉があるんですよ。
「姉さんがトマトで何かこさえていってくれたから」
それを食べなさいというような件だったと思うのですが、小学生のその時から私の頭の中のビジョンはずーーーーっとトマトのサンドイッチのようなものだったんですよね。なのでアニメの銀河鉄道の夜を見た時に(アニメも大好き)それがシチューのようなもので大変ショックを受けました。
えーっ、こういうものだったのーって。えーっ???!!!でも普通はトマトで何か作って行くって言ったらシチューとかスープとかだろうと笑われてしまったのですが(苦笑)
…………それでも私の中の「トマトでこさえたもの」はサンドイッチ状のものだものー(←バカ)
そして「やなまし」という作品に出てくる「くらむぼん」ってなんだろうという話にもなりまして。
ああっ、宮沢賢治先生っ、教えてくださいっ、先生のイメージされていた「姉さんがトマトでこさえたもの」ってどんなものだったんですかー。そして「くらむぼん」ってなんなんですかー。
我が家では討議の末、「くらむぼん」はA・オリゼーだという結果に落ち着きました。
私は小学生の時にラジオドラマで聴いた「銀河鉄道の夜」がそのまま自分の書く上での根っこになっているような気がしているのですが、あの話の中で主人公のジョバンニが家に帰って来た時にお母さんが彼に言う言葉があるんですよ。
「姉さんがトマトで何かこさえていってくれたから」
それを食べなさいというような件だったと思うのですが、小学生のその時から私の頭の中のビジョンはずーーーーっとトマトのサンドイッチのようなものだったんですよね。なのでアニメの銀河鉄道の夜を見た時に(アニメも大好き)それがシチューのようなもので大変ショックを受けました。
えーっ、こういうものだったのーって。えーっ???!!!でも普通はトマトで何か作って行くって言ったらシチューとかスープとかだろうと笑われてしまったのですが(苦笑)
…………それでも私の中の「トマトでこさえたもの」はサンドイッチ状のものだものー(←バカ)
そして「やなまし」という作品に出てくる「くらむぼん」ってなんだろうという話にもなりまして。
ああっ、宮沢賢治先生っ、教えてくださいっ、先生のイメージされていた「姉さんがトマトでこさえたもの」ってどんなものだったんですかー。そして「くらむぼん」ってなんなんですかー。
我が家では討議の末、「くらむぼん」はA・オリゼーだという結果に落ち着きました。
PR
そうなんですかっ(笑)
しょうこさん、こんにちは!
にわか宮沢賢治読みの私ですが、「やまなし」は先週(←細かい^^;)読んだばかりでした。読んでる間中、目の前がキラキラしているみたいでした。賢治先生の言葉は、普段自分が同じ言葉を使っている時とは違った姿を見せてくれ、何か言葉自体に色や質感があるような気がします。「やまなし」は特にそんな感じ~v
ところでくらむぼん!私も何だろうってハテナマークでしたが・・・ええっ、A・オリゼーって・・・そそそうなんですか!?あの~、もや○もんにも出て来る??違ったら激しくすみませーーーん(汗)
ところで「もやし○ん」も、アニメが始まりましたよねー、楽しみに見ています。
アニメと言えば、お薦めの「電脳コイ○」が、今、お絵描きBBS(グレー背景の)の版権お題でした。・・・って、もうご存知だったかしら^^;
私もめるじんさんと同じく、いつかちゃんと見たいアニメですー。
宮沢賢治話に戻って、私も最近「銀河鉄道の夜」を読んで、うわーっ、そうだったのかと改めてゴンゴン泣きました。また色々と聞かせてくださいませv
にわか宮沢賢治読みの私ですが、「やまなし」は先週(←細かい^^;)読んだばかりでした。読んでる間中、目の前がキラキラしているみたいでした。賢治先生の言葉は、普段自分が同じ言葉を使っている時とは違った姿を見せてくれ、何か言葉自体に色や質感があるような気がします。「やまなし」は特にそんな感じ~v
ところでくらむぼん!私も何だろうってハテナマークでしたが・・・ええっ、A・オリゼーって・・・そそそうなんですか!?あの~、もや○もんにも出て来る??違ったら激しくすみませーーーん(汗)
ところで「もやし○ん」も、アニメが始まりましたよねー、楽しみに見ています。
アニメと言えば、お薦めの「電脳コイ○」が、今、お絵描きBBS(グレー背景の)の版権お題でした。・・・って、もうご存知だったかしら^^;
私もめるじんさんと同じく、いつかちゃんと見たいアニメですー。
宮沢賢治話に戻って、私も最近「銀河鉄道の夜」を読んで、うわーっ、そうだったのかと改めてゴンゴン泣きました。また色々と聞かせてくださいませv
ちがいます(笑)
麻里乃さんこんにちは。
わはは、すみません。もちろんオリゼーじゃないです~(笑)「くらむぼん」がなんだ?という話になった時に検索をかけてみたら小学生の女の子が描いたという「くらむぼんの絵」にヒットしたんですよ。それがね、オリゼーみたいな感じだったんです^^
で、なるほどきっと宮沢賢治先生は沢木のように菌が見える体質で、やまなしからお酒が出来る発酵過程でオリゼー達のようなものが見えたんだろうと(笑)
「くらむぼんは笑ったよ」の件でオリゼーを思い浮かべるとほのぼのしますよ~。
宮沢賢治の作品はどれも言葉が不思議な響きがありますよね(^^)
「もやしもん」、見ました見ました!OPとEDが可愛かったですね。蛍の声がやたら聞き覚えがあると思ったらジョミーと同じ声優さんで「なるほど」と手を打ってしまいました(笑)
ところでお絵描きBBSのお題そうなんですか?わーっ、知りませんでした!見に行かなくちゃ!教えてくださってありがとうございます。
そして次にお会いする時にはぜひ「銀河鉄道」語りでも(笑)!
わはは、すみません。もちろんオリゼーじゃないです~(笑)「くらむぼん」がなんだ?という話になった時に検索をかけてみたら小学生の女の子が描いたという「くらむぼんの絵」にヒットしたんですよ。それがね、オリゼーみたいな感じだったんです^^
で、なるほどきっと宮沢賢治先生は沢木のように菌が見える体質で、やまなしからお酒が出来る発酵過程でオリゼー達のようなものが見えたんだろうと(笑)
「くらむぼんは笑ったよ」の件でオリゼーを思い浮かべるとほのぼのしますよ~。
宮沢賢治の作品はどれも言葉が不思議な響きがありますよね(^^)
「もやしもん」、見ました見ました!OPとEDが可愛かったですね。蛍の声がやたら聞き覚えがあると思ったらジョミーと同じ声優さんで「なるほど」と手を打ってしまいました(笑)
ところでお絵描きBBSのお題そうなんですか?わーっ、知りませんでした!見に行かなくちゃ!教えてくださってありがとうございます。
そして次にお会いする時にはぜひ「銀河鉄道」語りでも(笑)!