01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かわいいなあ、かわいいなあ、ヒカル、かわいいなあと言い続けた今回。
あのだぼだぼの学ランはぷにぷにのおかっぱ小悪魔に匹敵する程かわいいですよね。
葉瀬中での対加賀戦で、半目負けした辺りのヒカルは本当ーにしょーも無いおばかさんな子どもなわけですが、海王中囲碁大会に出向いた時の学ランヒカルはやる気満々で良い意味で子どもらしくてすごく好きです。怖い者知らずの、未知なるものに対する好奇心でいっぱいの小学生。
そして途中で崩れちゃった他人の打った盤面を一手目からあんな所まで記憶していて並べ直す。
あれはすごいなあと惚れ惚れしてしまいました。
やはりヒカルには囲碁の才能があったんだと思う。ヒカルと佐為が出会ったことは偶然だけれど偶然では無くてちゃんと意味があることだったのだと思う。
だって出来ないですよ、一手目から並べ直すなんて!無理無理無理無理。
しかもヒカルは歴史の宿題を佐為ちゃんにやらせちゃうくらい勉強苦手な子なんですよ。
でも、碁の手順は覚えていられるんだと、ヒカルの方向はこっちなんだと強く感じられるシーンでした。
そして何より、自分で打ちたくて仕方無くて、加賀に「遊んでんのかおまえ」とか言われて「遊んでるよ」と答えられちゃうヒカルが最高。
ふざけているわけじゃなくて、心から碁を楽しんでるんですよね。あれもすごいと思った。
碁なんてわからない、つまんない、さっぱりとか言っていたヒカルはほんの少し前のヒカルなわけですよ。囲碁に関わるようになってまだそれほど間が無い。それなのに惹きつけられて面白いと思っている。
盤面を宇宙に例えて、一つ一つ石(星)を置くことで宇宙を作れる。神様になるんだって言葉は普通では出て来ないと思います。
アキラとはまた別な方向から生まれた天才。ヒカルはやはり天才なんだと思います。
例えて言うなら姫/川あゆみと北島マ/ヤかなあ。どちらも天才だけど、マヤは根っから天然の天才ですよね。ヒカルってそういう種類の天才なんじゃないかと思う。
そしてこの例えはアキラに失礼なのかもしれないけれどアキラは生まれついての才能もあるけれど、努力する天才であるとも思います。
だからアキラはヒカルが腹立たしくもあり、また同時に惹きつけられずにはいられず、ヒカルもまた誰よりも真摯な努力の人に惹かれずにはいられないのだと思う。
ああ、上手く言えないのがもどかしい。
今回、ヒカルが楽しんで打っていた、勝ち負けとは関係無くそれが今回の全てだと思うし、タイトルである「覚醒の予感」であるとも思います。進藤ヒカルという将来の若/獅子が目覚め、たどたどしく歩き始めたのが今回だと思います。
それにしても、たこ焼きはいいから!たこ焼きは!学園祭もいいから、学園祭も!そしてあかりちゃんもいいから、あかりちゃんもとスタートから10分くらいはずっとぶつぶつ呟いて見てました。
ごめん、たこやき。ごめん学園祭。ごめん、あかりちゃん。
それにしても海王中で、「有数の進学校、こんなことでもなけりゃ来ることも無いからな」なんてつぶやいているヒカルにほろり。そんな悲しいこと言うなよヒカル~~~~~(^^;
佐為ちゃんは今回も可愛かったし、筒井さんも可愛かったし、加賀は格好良かったです。
今週もとっても面白かった!こんな面白いものを見ていたらやっぱりみんな囲碁をやりたくなると思うけどなあ。
また第二期囲碁ブームが起こればいいのになあと楽しそうなヒカルを見ながら心から思いました。
ヒカ碁最高っ!今週はアキラがアの字も出て来なかったけれど、それでも最高でした。素晴らしい!