忍者ブログ
<<01月   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しょうこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまあまでらぶらぶでえっちいヒ/カアキ読みたい。

PR
初めてした後に、お互いにもたれるようにしながら、溜息ついたりしたらいい。
それで、アキラはずっと顔を上げずに、唇噛みしめていたらもっといい。
ちょっとだけ涙ぐんで、幸せなんだか、不幸せなんだかわからなくて、それでも離れられずにいたらいいな。
ああ、可愛い。
十四、五才くらいのヒ/カア/キ考えると、どうしようもなく可愛い。

久しぶりに診断メーカーやってみました。

塔/矢アキラのバレンタインデーを漢字二文字で表すと…【 不 要 】


えええええええええええええええええええええええええっ。

それでね、ヒ/カルのもやってみたんですよ。

進/藤ヒカルのバレンタインデーを漢字二文字で表すと…【 妄 想 】

。・゜゜ '゜ヾ(*T□T)ツ'゜゜゜・。

ヒ/カルが可哀想過ぎて涙が止まりません。
アキ/ラだったら『進/藤と打つ』ことと引き替えに魔/法少女になっちゃったりするんだろうなあ。
そしてヒカ/ルは何も願いごとが無くても『え?魔/法少女?なるなるv』とか言って面白がってなっちゃったりするんだろうなあ。

うちが集合住宅にも関わらず、呆れる程寒いという素敵な環境なので書くわけでは無いですが

塔矢/邸って絶対ものすごく寒いと思う。
つか寒そう。

もちろん自分が世界一強いなんて思ってはいないわけですよ。
でも同世代で自分と同じくらいの力のある者には出会っていないわけで、無意識に自分は「強い」って気持ちはあったと思う。
それがふいうちの、碁を始めて間も無いとか言うとんでも無いヤツに圧倒的な力で負けた。
これはアキ/ラにとっては生まれて初めての経験で、生まれて初めて目の前に現われた壁だったんだと思う。

パパとかプロの高段者に負けるのはまた違うんですよ。自分の力の程度もちゃんと知っていると思うし、いつか自分も積み重ねて精進していけば同じ位置に立てると素直に思えると思うから。

でもヒカ/ルは違うじゃないですか。ふいうちの思いもよらぬ所からの圧倒的な負けです。これが追わずにいられるかと。

ということで、その後の色々があっても「自分を生まれて初めて負かした相手」としてア/キラにとってヒカルは別格なんだと思う。
例えあの時打っていたのが本当はヒ/カルでは無く佐/為ちゃんだといつか解ったとしても、その同じ場所、自分が負けたと納得出来るヒカルにまで追いつかせたヒ/カルはやはりア/キラにとって永遠に「勝てない相手」なんじゃないかな。

勝てないっていうのとはちょっと違うかな。

自分を初めて負かした唯一の相手。
負けたとしても相手が進藤ならと唯一自分を許せる相手。
言い換えれば他の相手に負けたり譲ったりするのは我慢ならんが、ヒカ/ルにならそれが出来る。

本当にアキ/ラにとって唯一認めているのがヒカ/ルで、唯一対等だと思っているのがヒ/カルなんだと思うな。

だから不甲斐なければ怒るし、どんなに罵っていいと思っている。だって自分にとっての特別なんだから。

遠慮無く怒鳴って言いたい放題言える。地を出せるのもヒカ/ルだけ。ヒ/カルにしか見せないってことだ。


なんつー傲慢で高慢。でもそんなアキ/ラがすごく好き。
そしてやっぱりどうしても私は自分内でヒ/カアキを検証する時北/斗杯が出て来てしまう。

大将を譲る。「進藤の成長はぼくも望む所です」って言えちゃう。有り得ないってア/キラが!
ヒ/カル以外には絶対死んでも譲らないと思う。北斗/杯に限らず、他の何もかも。

そう考えるとやっぱりどうしてもヒ/カルとア/キラは私にとってヒ/カアキにしかならない。いや、検証しなくても最初に一読した時からなんの疑問も持たずにヒカ/アキだったんだけれども。
理屈をつけてもやはりそうなる。

だってアキ/ラが自分で認めてるんだもん。ヒ/カルとア/キラはヒ/カアキですよ。

新年に二人のことを考えてみる。いや、いつも考えてるけども。

ア/キラはきっと若いうちから理事とかそういうのやりそうな感じ。真面目だしそつなくこなすと思うけれど、でも本当はそういう面倒ごとは避けたいタイプ。出来るなら一生碁だけ打っていたいと思っていると思う。

ヒカ/ルはそういう話はあまり来ないけど、来たら面倒臭いーマジかよーとか言いながら、結構楽しくこなすんじゃないかな。人を動かすのも上手いし、へらへらしているようでビシッと締める所は締められるのでどちらかというとヒ/カルの方が組織のトップになったりしそう。面倒見も良いと思うよ。

原作の二人を思い返してみても、アキ/ラは常に自分のためにのみ動いているんですよね。海王中囲碁部での我が侭っぷりは清々しいと思います。
でもヒカ/ルはずっと文句たれながらも人のために動いている。佐/為ちゃんを受け入れて、佐/為ちゃんの意向で碁を始めて、筒/井さん達のために年を誤魔化して大会に出たり、三/谷のために動いたり、なんだかんだでいつも人のために動いている。同じ一人っ子だけど、ヒカ/ルは人を自分に含めて考えているよね。

どっちがいいってことでは無くて、そうだなあって。

アキ/ラはトップより参謀の方が向いてると思う。いや、ただそれだけなんですよ。
素材提供元様♪  NeckDoll様 whoo's lab様 LITTLEHOUSE様
忍者ブログ [PR]