01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソルジャー・ブルーファンの私は、第1話で久しぶりにソルジャー・ブルーを見て満足してしまってその後しばらくアニメを見てませんでした。(←おい)
それでもって、早々に死んだはずのブルーが生きているということを知って最近また見始まったのでした。(←おいおい)なのでちゃんと全部見ていないくせに語る権利は無いなあと思っていたのですが、見始まってから感じていたことをこの間のブルーの最期でより強く思ったのでちょっと。
なんて言うか…本来ジョミーがするべきなことを全部ブルーが浚って行ってしまってる。
ブルーが好きだから彼の活躍が増えるのは嬉しいけど、あれはちょっと違うんじゃないかな。もう既に色々と原作とかなーり違うというのは理解しているのだけれど、あれではジョミーが可哀想だなって。
だって肝心な所からいつも外されてしまっているから。
テレビのスペシャルで監督?(うろ覚え)さんが「原作よりもジョミーが長として認められる展開になる(うろ覚え)」と言っていたような気がするのだけれど、あれではそうなって無いよねぇ。
原作のジョミーはソルジャー・ブルーを長として長い間生きてきた人達の中ですごく苦労して、手探りで自分の位置を作り上げ、みんなの信頼を得たわけだけれど、テレビのジョミーはそうじゃない気がする。
確かに反発されたりもしていたけど、なんて言うかこー、あれじゃソルジャー・ブルーの代わりじゃないですか?
私は早々に消えてしまったけれど原作のソルジャー・ブルーの引き際(とは言わないと思いますが (^^;)がすごく好き。
手渡したら、「過去」は去るものだと思うのですがどうなんでしょうか。少なくとも手渡した時点でもう干渉してはいけないんじゃないかと思う。
迷ったら助言し後押しをしてもいい。励まして道を示すのもいいと思う。でも今の長がするべきことをブルーがしてはいけなかったのじゃないかなあ。
ブルーの最期もあっけなくて、うーん、うーんと悩むことしきり。
ナスカの惨事の後、皆にジョミーが責められる、原作のあの展開の方が私は自然だと思うんだけど、どうなんでしょー(^^;責められて一時心を閉ざして、という展開があってこそ、ジョミーは本当の意味で長になれたんだと思うんだけど…。
アニメ版でブルーそっくりの姿でフィシスを連れて現われた時には「違うだろ!」と突っ込みを入れてしまいましたよ(--;
ジョミーはジョミーでいいんだよ~。ブルーはブルー、ジョミーはジョミーなんだよ~。
ところで我が家では「ムスカもどきv」と呼ばれていたグレイブですが、なんかちょっと好きになりました。
そして彼の側にいるミシェルのおかっぱぶりがアキラみたいだなあと思わずにはいられないんでした。
そしてそして、フィシスは原作を知らない家族に「魔性の女」と呼ばれています。(ごめんフィシス)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
クイズ第五問
「saiはキミか!」とアキラが追いかけて来た時、三谷のおねーさんが勤めるインターネットカフェでヒカルがPCで見ていたのは何のホームページ?